トップページ | 卵 | 羽化殻 | 卵寄生蜂 |
成虫 | 飼育・孵化・羽化 | 観察記録 | 採卵方法 |
雑記(トンボ) | 雑記(他昆虫孵化他) | 雑記(野草) | |
ページ一覧表 | その他 | English version | リンク |
アサヒナカワトンボ
カワトンボ科 アサヒナカワトンボ Mnais pruinosa Selys 体長約42mm〜57mm.羽化殻の大きさ24mm〜30mm.♂には無色翅型と橙色翅型の2型があります.幼虫は岸の水草や水中にのびた木の根,流れの途中にたまった落ち葉や枝につかまっています.渓流のトンボです. 近畿地方の成虫出現期は4月中旬から8月中旬です. 卵期13日〜17日. 1世代1〜2年型. 現況:近畿地方では低山地から山地の流水域に広く分布しています.橙色翅型が見られる地域は限られています. |
|
アサヒナカワトンボ♂ 2006.5.25撮影 兵庫県芦屋市 | アサヒナカワトンボ左♀右♂ 1998.6.7撮影 兵庫県芦屋市 |
![]() |
![]() |
羽化中のアサヒナカワトンボ♂ 2000.5.10撮影 兵庫県芦屋市 | 産卵中の♀と見守る♂2001.6.18撮影 兵庫県芦屋市 |
![]() |
![]() |
![]() |