トップページ | 卵 | 羽化殻 | 卵寄生蜂 |
成虫 | 飼育・孵化・羽化 | 観察記録 | 採卵方法 |
雑記(トンボ) | 雑記(他昆虫孵化他) | 雑記(野草) | |
ページ一覧表 | その他 | English version | リンク |
ハグロトンボ
カワトンボ科 ハグロトンボ Calopteryx atrata Selys 体長約53〜68mm.羽化殻の大きさ約41mm.翅の真っ黒なトンボです. 幼虫は平地から低山地の沈水植物が繁茂する河川に生息しています.幼虫は岸の水草や水中にのびた水草などにつかまっています. 近畿地方の成虫出現期は5月中旬から10月中旬です. 卵期12日〜15日.1年1世代型. 現況:近畿地方では全域に広く分布していて,普通に見ることができます. |
|
ハグロトンボ♂ 2000.9.7撮影 兵庫県三田市 | ハグロトンボ♀ 1998.9.5撮影 兵庫県三田市 |
![]() |
![]() |
交尾中のハグロトンボ 1998.9.5撮影 兵庫県三田市 | ハグロトンボ 1998.9.5撮影 兵庫県三田市 |
![]() |
![]() |
![]() |