トップページ | 卵 | 羽化殻 | 卵寄生蜂 |
成虫 | 飼育・孵化・羽化 | 観察記録 | 採卵方法 |
雑記(トンボ) | 雑記(他昆虫孵化他) | 雑記(野草) | |
ページ一覧表 | その他 | English version | リンク |
オオシオカラトンボ
トンボ科 オオシオカラトンボ Orthetrum triangulare melania (Selys) 体長約51mm〜61mm.羽化殻の大きさ約22mm〜24mm.シオカラトンボに似ていますが色が少し濃く,大きく太いトンボです.雌では黒と黄色がはっきりしています. 近畿地方の成虫出現期は5月下旬から11月上旬です.6月から8月に多く見られます. 卵期5日〜6日. 幼虫期最短64日. 1年1〜2世代型. 現況:近畿地方では全域に広く分布しています. |
|
産卵中のオオシオカラトンボ 2005.9.3撮影 兵庫県加東市 ♂が警護飛翔をしています. |
交尾中のオオシオカラトンボ 2007.9.4撮影 兵庫県加東市 |
![]() |
![]() |
![]() |