トップページ 羽化殻 卵寄生蜂
成虫 飼育・孵化・羽化 観察記録 採卵方法
雑記(トンボ) 雑記(他昆虫孵化他)   雑記(野草)
ページ一覧表 その他 English version リンク

 

トンボ科 Libellulidae アカネ属(Sympetrum )のみ

このページの最終更新日は2005年2月24日です.


近畿地方で記録のあったトンボ科アカネ属のトンボは次の18種です.この中でスナアカネ,タイリクアキアカネ,オナガアカネは飛来種と考えらます. 下の説明中の()内の撮影年は2000年以降に撮影したもののみ書いてあります.撮影年がないのは1999年末までに撮影したものです.


2ページに分けています.

アキアカネ Sympetrum frequens (Selys) 写真と説明はこのページです.
タイリクアキアカネ Sympetrum depressius culum (Selys)
タイリクアカネ Sympetrum striolatum imitoides Bartenef
ナツアカネ Sympetrum darwinianum (Selys)
スナアカネ  Sympetrum fonscolombei (Selys)
マユタテアカネ Sympetrum eroticum eroticum (Selys)
マイコアカネ Sympetrum kunckeli (Selys)
ヒメアカネ Sympetrum parvulum (Bartenef)
オナガアカネ Sympetrum cordulegaster (Selys) 
ミヤマアカネ Sympetrum pedemontanum elatum (Selys) 写真と説明は別のページです.
ノシメトンボ Sympetrum infuscatum (Selys)
コノシメトンボ Sympetrum baccha matutinum Ris
リスアカネ Sympetrum risi risi Bartenef
ナニワトンボ Sympetrum gracile Oguma
マダラナニワトンボ Sympetrum maculatum Oguma
キトンボ Sympetrum croceolum (Selys)
オオキトンボ Sympetrum uniforme (Selys)
ネキトンボ Sympetrum speciosum speciosum Oguma

アキアカネ   Sympetrum frequens (Selys)

成虫の大きさ3.6cmから4.3cm.羽化殻の大きさ1.5cmから1.8cm.最も普通に見られるアカトンボ でしたが,太平洋側では最近数が少なくなっているようです.雄は成熟しても頭部までは赤くなりません.6月中旬から11月下旬まで見られます.写真 左: (2001年8月 兵庫県社町) 右:(8月 兵庫県芦屋市)

タイリクアキアカネ   Sympetrum depressius culum (Selys)

成虫の大きさ3.2cmから3.7cm.大陸からの飛来種と考えられ,毎年少数が主として秋に日本海側で観察されています.アキアカネよりやや小さい個体が多いようです.10月、11月に記録があります.写真 左:  (2003年10月 兵庫県芦屋市) 右:(2003年10月 京都府網野町で採集した標本)

 

タイリクアカネ                 Sympetrum striolatum imitoides Bartenef

成虫の大きさ4.1cmから4.7cm.羽化殻の大きさ1.7cmから1.9cm.アキアカネに似ていますが少し大きく,翅の前のふちの部分が橙色をしています.9月下旬から11月下旬まで見られます.写真 左:池の周囲の石の上で縄張りをする♂(2003年10月 兵庫県芦屋市) 右:交尾(2004年10月 兵庫県芦屋市)

 

ナツアカネ  Sympetrum darwinianum (Selys)

成虫の大きさ3.2cmから4.0cm.羽化殻の大きさ1.5cmから1.6cm.アキアカネとともアカトンボとして親しまれていて,アキアカネより少し小さいトンボです.成熟すると,雄は頭部から腹部まで赤くなります.6月中旬から11月下旬まで普通に見られますが,最近はやや数がへっているようです.写真 左:  (2003年9月 滋賀県) 右:(2003年10月 兵庫県社町)

 

スナアカネ                               Sympetrum fonscolombei (Selys)

1990年11月12日 三重県南島町で山本哲央氏が1♂を採集した記録(TOMBO Vol. 34,p42)があります.その後京都府,兵庫県でも観察記録があります.

写真左:卵から飼育して羽化した(2004年10月の卵→2005年2月羽化) 成熟するとナツアカネのように赤くなります.右:卵から飼育して羽化した(2004年10月の卵→2005年1月羽化)

 

マユタテアカネ  Sympetrum eroticum eroticum (Selys)

成虫の大きさ3.4cmから4.0cm.羽化殻の大きさ1.3cmから1.7cm.顔面に黒い眉状の斑紋がある小型のアカトンボです.雌には翅の先がが黒褐色の型と,翅全体が透明の2型があります.6月中旬から11月下旬まで見られます.近畿地方では全域に広く分布し普通に見られます.写真 左: (2001年10月 兵庫県芦屋市) 右:(2003年8月 兵庫県社町)

 

マイコアカネ   Sympetrum kunckeli (Selys)

成虫の大きさ3.1cmから3.8cm.羽化殻の大きさ1.5cmから1.6cm.成熟した雄では顔面が青白く,腹部が鮮やかな赤色になります.6月から11月中旬まで見られます.写真 左:池の周囲で縄張りをする♂  (2004年10月 兵庫県芦屋市) 右:(10月 兵庫県小野市)

 

ヒメアカネ  Sympetrum parvulum (Bartenef)

成虫の大きさ2.9cmから3.6cm.羽化殻の大きさ1.1cmから1.4cm.アカトンボの中で最も小さいトンボです.幼虫が生息する湿地からあまり移動しません.7月から11月下旬まで見られます.写真 左:湿地の周囲の草の上で縄張りをする♂  (2003年8月 兵庫県芦屋市) 右:(2003年8月 兵庫県芦屋市)

 

オナガアカネ  Sympetrum cordulegaster (Selys) 

成虫の大きさ3.2cmから3.8cm.大陸からの飛来種と考えられ,毎年少数が,主として秋に日本海側で観察されています.ヒメアカネのように顔面が白いのが特徴です.10月、11月に記録があります.写真 左:池の周囲の草の上で縄張りをする♂  (10月 京都府久美浜町) 右:(2003年10月 京都府網野町で採集した標本)

 次のページ